Uncategorized

格安独歩.com へようこそ!

自分で描いた油絵。旅の相棒。

kichi

旅行先で出会った素敵な風景を絵にしています。旅のスタイルは基本一人旅で、国内がメインですが、今後は海外旅行も検討中。いかに安く旅できるかを常に考えています。

旅行とは贅沢をしてこそ楽しめるもの、そう考える人は少なくない。

しかし私にとって旅とは、必ずしも高級ホテルや豪華な食事にお金をかけることではない。

むしろ、同じ金額をかけるのであれば、一つの場所に滞在して贅沢を味わうよりも、一つでも多くの場所を訪れる方が魅力的に思える。

これこそが私の旅の基本スタイルであり、このブログ「格安独歩」の出発点である。

「旅行に行きたいけれど、お金がない」

そう思っている方は少なくないだろう。しかし私はそうは考えない。

現代は、LCC(格安航空会社)、高速バス、青春18きっぷ、オンライン予約サイト、割引クーポン、民泊サービスなど、格安旅行を可能にする仕組みが数え切れないほど整っている。

ちょっと知っているだけで、旅費は大幅に抑えられる。

しかも「節約した分だけ、次の旅に回せる」と考えれば、むしろ低予算旅行は行動範囲を広げるための最大の武器になる。

「節約ばかりしていては、あまり楽しめないのでは?」

もちろん、このように不安に思う方もいるだろう。

しかし私は断言する。旅の質を決めるのは金額ではない。

大切なのは、受け身ではなく能動的に旅をする姿勢である。

例えば、その土地の歴史や文化を事前に学び、知識を携えて歩けば、何気ない路地や建物にも物語が宿る。

また「今回は城めぐり」「次は商店街探訪」「古い建築を探す」といった具合にテーマを定めることで、安価で短期間の一人旅であっても、驚くほど充実した時間になる。

むしろ高額なパッケージツアーでサービスに浸るよりも、低予算旅行の方が「自分で考え、自分で決める旅」になる。

これこそが一人旅の醍醐味であり、格安旅行の最大の価値であると私は考えている。

もちろん、時にはただ体を休めるために旅行へ行くこともあるだろう。

だが重要なのはメリハリである。

そのような旅ではとことん快適さにお金をかけ、日々のストレスを忘れ、とことん好きなものを食べるのがいいに決まっている。

節約を意識するからこそ、旅のテーマや目的に集中でき、有意義な体験が得られる。

そして、そもそもなぜ私は「一人旅」をテーマにするのか。

それは単純に、自分が一人旅を心から好きだからだ。

自分のペースで歩きたいときに歩き、立ち止まりたいときに立ち止まる。

誰にも合わせる必要がない気楽さと、自分で選んだ道を進んでいく自由。

それこそが一人旅の醍醐味である。

だが一人旅を選ぶ理由は、それだけではない。

実は、一人旅だからこそ可能になる節約の仕方がある。

複数人で旅をすると、どうしても相手に合わせて出費が増えがちだ。

例えば「本当はゲストハウスに泊まりたいけど、相手はホテルを希望する」といった場面や、「簡単に済ませたい食事も、せっかくだからと高いレストランに入る」といったケースだ。

一緒に行く人がいれば、それは避けられない。

だが一人旅なら、すべてを自分で決められる。

宿泊はカプセルホテルやゲストハウス、あるいは夜行バスを選んで宿代をゼロにすることだってできる。

食事もコンビニのおにぎりから地元商店街の惣菜まで、自由に選べる。

移動も「今日は歩いて節約しよう」と思えば、それがすぐ実行できる。

つまり、一人旅は「節約と相性がいい旅の形」なのだ。

自分の意思ひとつで出費を調整でき、しかもその自由さが旅の面白さにもつながる。

だからこそ私は一人旅をテーマにし、そして「格安独歩」という形で記録に残していきたいと考えている。

このブログ「格安独歩」では、私が実践してきた低予算一人旅の記録を綴り、その中で見つけた工夫や節約の方法を紹介していく。

格安であればあるほど旅に出られる回数は増え、出会いや発見のチャンスも広がる。

節約とは制約ではなく、むしろ「旅の自由」を得るための手段である。

次回以降の記事では、具体的にどのようにして旅費を抑え、実際に旅を成立させるのかを、交通・宿泊・食事といった観点から解説していきたい。

金がなくても旅はできる。むしろ工夫するからこそ、旅は面白くなる。

それが「格安独歩」の信念である。

  • この記事を書いた人

kichi

旅行先で出会った素敵な風景を絵にしています。旅のスタイルは基本一人旅で、国内がメインですが、今後は海外旅行も検討中。いかに安く旅できるかを常に考えています。

-Uncategorized
-, ,